三平@FX為替です。
ファミリーファンド方式とファンド・オブ・ファンズ方式ってなに?どう違うの?
①ファミリーファンド方式
『マザーファンド』『ベビーファンド』目論見書にしばしば出てくる単語です。マザーとベビー、その名が示すように、親子のような関係性です。仕組みは次のようなものです。投資家は、複数あるベビーファンドで投資信託を購入します。すると、ベビーファンドはその資金をマザーファンドに投資します。 マザーファンドは、その資金で直接株や債券を購入します。 (個人投資家は、直接マザーファンドを購入することは出来ません)なぜ、こんな回りくどいことをするのかと言いますと、運用の効率化や規模のメリット(一括で売買することでコストを削減する)を得るためです。ベビーファンド自体は、何をするのかと言うと、分配金の管理・為替ヘッジなどを行います。
②ファンド・オブ・ファンズ方式
ファミリーファンド方式に似たタイプとして、ファンド・オブ・ファンズ方式というものもあります。 通常の投資信託は、株式や債券に投資をするものですが、ファンド・オブ・ファンズは複数の投資信託に投資する投資信託です。なんだか分かりにくいですが、投資信託を二重に購入するような形ですので、一般的にコストが高い傾向にあります。効率の良い投資を目指すのであれば、インデックス型投資信託だけで十分だと考えられます。
この記事へのコメントはありません。